Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/digick.jp-kumai/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/digick.jp-kumai/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/digick.jp-kumai/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/1/digick.jp-kumai/web/blog/class/View.php on line 81
耳鼻咽喉科・アレルギー科・気管食道科 医療法人社団くまいクリニック・ブログ
耳鼻咽喉科・アレルギー科・気管食道科 医療法人社団くまいクリニック
春がすぐそこまで
寒さも緩みはるめいてきました。まだ花粉は飛んでいないように思われますが、鼻症状がではじめています。外出時にはマスクを着用し、早めに初期治療(季節前治療)にお出でください
固定リンク | trackbacks(0)
唾が飲めないほど、咽喉が痛いよー
 暑いのに、風邪をひいて咽喉が痛くなる事があります。唾も飲めないくらい痛くなるのは一大事です。高熱が出て咽喉が赤く腫れるだけではなく、片方の口蓋扁桃(いわゆる扁桃腺)と扁桃周囲が赤く腫れ、内側に飛び出していれば、急性扁桃炎から扁桃周囲炎になっています。さらに膿が溜まり扁桃周囲膿瘍になれば腫れたところを口の中から穿刺または切開して、排膿しなければなりません。強力な抗生物質の点滴や摂食不良であれば、入院治療が必要になります。また、見える範囲は腫れていないのに、高熱があり咽喉が痛くて唾も飲めない時には、咽喉の奥(下咽頭)の炎症や喉頭・気管へ嚥下物の流入を防ぐ役目の喉頭蓋の炎症(急性喉頭蓋炎)を考えなくてはいけません。診断には鼻からの内視鏡(ファイバースコープまたは電子スコープ)検査が必要です。周囲の発赤腫脹が強い時には喉頭や声帯の浮腫を併発し、声が変わり呼吸も苦しくなります。放置すると窒息することがあり、経口挿管による気道確保ができないため、緊急気管切開ができる耳鼻咽喉科専門医が常勤する病院で強力な抗生物質や腫れを抑える点滴を含めた入院治療が必要です。高熱で、唾も飲めない時には、速やかに耳鼻咽喉科へお出で下さい。
固定リンク | trackbacks(0)
夏ばて、大丈夫?
暑い夏もお盆が過ぎるとひと段落。涼しくなって来ると、夏の疲れがどっとでてきます。それが夏バテ。ゆったりと休養を取るのが一番。どうも体調が悪い方は、漢方もありますので、ご相談下さい。
固定リンク | trackbacks(0)
お盆休みの休診
8月13、14,15日はお盆の為、休診にさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、御理解、ご協力の程、お願いいたします。昨年の12月1日の移転開業以来、7ヵ月が過ぎ、ようやく落ち着いてきましたが、まだ、お待たせする事があり、大変申し訳ありません。新しい予約システム導入で、受付窓口、電話、インターネットでの予約が可能になりましたので、ご利用下さい。また、待合室に予約状況をご覧になれるモニターを設置しましたので、待ち時間の有効活用にご利用下さい。受診される患者様のスムーズな流れを目指して、鋭意努力しておりますので、忌憚の無いご意見、ご希望をお寄せ下さい。16日(金)から通常の診療に戻りますので、お間違いの無いようにお出で下さい。お待ちしております。
固定リンク | trackbacks(0)
もしかして聞こえてる?
「呼んでも振り向かない」、「ドアをばたんと閉めても無反応」、「言葉が出てこない」などで、お子さんの耳が聞こえているかどうか心配になったことはありませんか?通常、生後間もなく音を聞かせて脳波を見る聴性脳幹反応(ABR)を行い聴力が正常かどうかを調べますが、未熟な為、難聴を見逃す事があります。乳幼児健診や3歳児健診でも、特に一側先天性難聴や高い熱の後に聴力が失われる中途失聴があれば、ある程度言葉の発達があるので難聴が見逃される事があります。就学時前耳鼻咽喉科健診や就学後の聴力検査で初めて見つかる事もあります。知的発達や社会生活における言葉によるコミュニケーションがスムーズにできるようにするために難聴はできるだけ早く見つけなければなりません。ABRを含めた精密検査を用いて早期発見に努めます。診断がつけば補聴器や現在では人口内耳手術により脳に直接、音の刺激を入れることにより、言語の発達を促すようにします。花粉症を持っているお子さんは中耳に水がたまる滲出性中耳炎で音が聞こえづらくなることがありますが、おかしいと感じたらご相談ください。
固定リンク | trackbacks(0)
1月16日(土)代診
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。12月1日に宮下9丁目たまメデイカルビル3階に移転開業しました。11月30日、診療終了後(21:00頃)から徹夜で引越しして、12月1日9:00から休む事なく診療を開始しています。お手伝いいただいた各方面の方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。ようやく慣れてきていますが、大雪の影響で暖房にトラブルがありご迷惑をおかけしました。ほぼ改善されたのでご安心くださいす。1月26日(土)日本耳鼻咽喉科学会全国委員長会議が東京で開催され、その会議に出席するために不在となります。豊岡中央病院耳鼻咽喉科部長兼副院長、長野悦治先生に代診をお願いしています(9:00から16:30まで)。28日(月)からは通常通り9:00から、理事長・院長である私が診療を開始します。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。(院長)
固定リンク | trackbacks(0)
不慣れで申し訳ありません。
移転開業した12月1日、3日、共に、折角いらしていただいたのに、大変お待たせして申し訳ありません。新診療器具の不具合や不慣れな点が多く結果的に診療時間が長くなり、大変もうし訳ありませんでした。待合室の暖房が上手く調整できずに寒い思いをさせてしまいました。改善していく予定です。これからも末永く宜しくお願いいたします。
固定リンク | trackbacks(0)
不慣れで申し訳ありません。
移転開業した12月1日、3日、共に、折角いらしていただいたのに、大変お待たせして申し訳ありません。新診療器具の不具合や不慣れな点が多く結果的に診療時間が長くなり、大変もうし訳ありませんでした。待合室の暖房が上手く調整できずに寒い思いをさせてしまいました。改善していく予定です。これからも末永く宜しくお願いいたします。
固定リンク | trackbacks(0)
移転しました
当地で開業して17年。皆様のお力添えで、12月1日に宮下通9丁目緑橋通沿い「たまメデイカルビル」3階に移転開業しました。11月30日診療終了後、20:00頃より移転を始め、12月1日9:00から診療を開始できました。スタッフを含め、引越しを担当していただいた皆様、ご苦労様でした。新クリニックは少し広くなりユニバーサル使用です。耳鼻咽喉科領域のCTを導入し、より正確な診断に役立てようと考えています。JR旭川駅北口(東側)から徒歩1-2分。市内外からもアクセスは良いと思います。駐車場はビル隣にもありますが、周辺どこの駐車場に止まられても1時間無料券をご用意しています。これから感染症が増えてきます。うがい、手洗い、マスクを忘れずに。おかしいと思ったら早めにお出で下さい。お待ちしております。
固定リンク | trackbacks(0)
もうすぐお引越し
11月30日まで現在の所で診療した後、12月1日から宮下9丁目たまメデイカルビル3階で移転開業を始めます。できるだけ来ていただく患者さんに迷惑をかけないようにと考えた結果です。天候がわるくなり冷え込みそうですので、冬道、十分気をつけていらしてください。お待ちしております。
固定リンク | trackbacks(0)
ページトップへ